健康経営への取り組み

当社は、働く仲間の「安全と健康」は最優先という考えのもと、従業員の健康意識向上をはかるため、心身の健康保持・増進に向けた施策に取り組むと共に、一人ひとりがいきいきと前向きに働ける会社を目指し、健康経営を推進していきます。

健康経営で解決したい経営課題

戦略マップの図

アイシングループ健康宣言

アイシングループは、かけがえのない社員が、心身ともに健康で、実り豊かな生涯を送ってほしいと願っています。
社員の健康は、会社全体を活性化させ、会社の持続的な成長にも繋がると考えます。
経営理念に揚げた「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」を実現するために、すべての仲間が、健康で、わくわくと仕事に取り組み、働きがいや人生の幸せを感じ、個々の強みを発揮できることを目指します。

  • 私たちは、自らの健康へ関心を持ち、仲間とともに、健康維持、増進に努めます。
  • 私たちは、健康で、個々の強みを発揮できる会社風土を醸成し、笑顔あふれる未来を創ります。
2025年6月5日 取締役社長 鈴木 文彦

健康経営の推進体制

産業医・保健師などの専門職や推進担当部署が中心となり、健康推進施策を検討・推進しています。
グループ会社においても、アイシングループ健康部会を通して活動を共有し、グループ一体となって健康施策を進めています。

推進体制の図

推進課題と目標

当社の健康課題うち、「BMI25以上の割合低減」「喫煙率の低減」「新規メンタルヘルス休業者率」の3項目を重点管理項目に設定し、取り組んでいます。

項目 2023実績 2024実績 2025目標
BMI25以上率 29.2% 29.2% 29.0%
喫煙率 36.3% 34.5% 32.1%
新規メンタルヘルス休業者率 0.88% 0.91% 0.80%

具体的な取り組み

健康意識向上と行動習慣化への
取り組み

生活習慣病やメンタルヘルス対策、ヘルスリテラシー向上にむけ「健康チャレンジ8」に取り組んでいます。
8つの健康習慣(適正体重、朝食、間食、飲酒、運動、禁煙、睡眠、ストレス)を数値化し、部署別で評価することで心身の健康保持・増進をはかる自主的な職場活動を推進しています。

定期健康診断

病気の早期発見・早期治療を促進するため、従業員へ定期健康診断の、受診促進に努めています。
また、定期健康診断で再検査判定となった従業員に対し、再検査を促し、受診結果の確認やフォロー等を行っています。
定期健康診断結果は産業医の意見を聴取し、必要により就業上の配慮を行っています。

喫煙率低減に向けた活動

喫煙による健康障害リスクの低減と受動喫煙防止を促進する活動に取り組んでいます。
行動変容につなげる施策として、健康保険組合と連携して禁煙外来の支援を実施し禁煙希望者をサポートしています。また、2024年4月より敷地内全面禁煙を実施しています。

メンタルヘルスケア

ストレスチェックの個人への結果報告とは別にストレスチェックの職場診断結果を職場へフィードバックし、職場改善活動を支援しています。また、安心して働くことのできる職場環境の土台づくり、また自身の健康を守るために新入社員、昇格者に対しメンタルヘルス教育を実施しています。

  2024年度
ストレスチェック
受検率
96.0%
高ストレス者の割合 13.1%
総合健康リスク 98